音声、キーボード、写真などから瞬時に翻訳できる「Microsoft Translator」アプリの中で、スマホのSafariで表示している「英語」ページを「日本語」翻訳する方法を解説します。
オシャレなサイトに憧れてWEB業界へ転職後、生産性とクオリティ追求の果てに「方法はひとつだけじゃない」ことを知りました。かんたんに実装できるやり方さえ知っていれば、助けてもらえる人がいれば、誰でも自分好みのホームページをつくることはできます。私がそのお手伝いをして一緒に喜びを分かち合いたいです。
オシャレなサイトに憧れてWEB業界へ転職後、生産性とクオリティ追求の果てに「方法はひとつだけじゃない」ことを知りました。かんたんに実装できるやり方さえ知っていれば、助けてもらえる人がいれば、誰でも自分好みのホームページをつくることはできます。私がそのお手伝いをして一緒に喜びを分かち合いたいです。
音声、キーボード、写真などから瞬時に翻訳できる「Microsoft Translator」アプリの中で、スマホのSafariで表示している「英語」ページを「日本語」翻訳する方法を解説します。
サイト制作やロゴ制作で重要なフォント選び。いろんなフォントを比較して最適なものを選びたいというときに便利なWEBツール「 wordmark.it 」のご紹介。
ホームページの外形監視を行うサービス「Uptime Robot」のご紹介。ユーザーがサイトを閲覧できるのかを監視し、問題が起こったときにすぐに通知が届きます。
パーツをドラッグして組み合わせてボタンを押すだけでかんたんにHTMLを生成してくれるジェネレーターです。本来の仕様はHTMLジェネレーターですが、とても手軽に生成できるので、デザインカンプを作成するジェネレータとしての利用もオススメします。
「アイコンを使用したいけどイラストが描けない」「アイコン作りに時間をかけたくない」「Awesomefontのアイコンでは物足りない」そんな方へ高品質のアイコンが見つかるサービス「Iconfinder」がおすすめ
ツイッター、フェイスブック、インスタグラム、YouTube・・・。活動しているプラットフォームは多すぎて、名刺がURLだらけになって困っている方は多いと思います。そんなときに便利なプロフィールページ作成サービス「POMU.ME(ポムミー)」をご紹介します。
「ロゴが欲しいけど、デザイナーさんにお金を払うほどではない」なんていうときもあると思います。そんなときはロゴ作成ツール「Logo Maker」をおすすめします。WEB上でデザインのすべてを完結できます。
プロモーション動画を一から作ると「撮影」「編集」「素材購入」、など多くの手間とコストがかかってしまいますが、「Adobe Spark Video」を使えばあっという間に効果的なプロモーション動画が作成できます!
時間をかけたくないと思いつつ、ついつい長引いてしまうバナー作成。Canvaは豊富なテンプレートから好みのデザインを選べるので、時間をかけずにバナーを作成できます。PhotoshopやIllustratorをお持ちでない方、デザインが苦手な方、バナー作成に時間をかけたくない方などにオススメです。