こんにちは。ブログ管理人の井上です。
「ロゴが欲しいけど、デザイナーさんにお金を払うほどではない」なんていうときもあると思います。そんなときはロゴ作成ツール「Logo Maker」をおすすめします。WEB上でデザインのすべてを完結できます。
※基本無料で作成できますが、商用利用の場合は$10の有料版を購入する必要があります。
Logo Makerとは?
ホームページ作成サービスSquarespaceが提供しているロゴ作成サービスです。
シンプルなロゴの作成に適しています。
ためしにかんたんに作成したNC BLOGのロゴがこちら。
※今回は無料版で作成したので、ロゴの下にクレジットが挿入されています。
操作はかんたんです。ロゴとなる文字列を入力し、ロゴマークとなるアイコンを選択し、あとは色やレイアウトを調整するだけで、すっきりとしたシンプルなロゴが作成できます。
※日本語フォントはシステム標準のロゴのみです。
Logo makerを利用する主な手順
では、操作方法について順を追ってご説明いたします。操作の流れは以下のとおりです。
- ロゴとなる文字を入力する
- ロゴマークのアイコンを検索し設置する
- 大きさや色などを調節する(任意)
- ロゴ画像を出力する
それぞれの手順について説明したいと思います。
Step1.文字を入力する
まずは、Logo Makerを開いてください。
名刺の中にあるテキストボックスにロゴのテキストを入力し「→」をクリックしてください。
※サンプルとしてNC BLOGのロゴを作成してみたいと思います。
Step2.ロゴマークの図案を選択する
ロゴとなる文字列をキー入力し終えると、以下のような画面が表示されます。
テキストボックスに設置したいアイコンの検索キーワードを入力してください。今回は「code」と入力します。
※キーワード検索は日本語検索対応していません。
そうすると、左メニューにキーワードに関連したアイコン一覧が表示されますので、好みのアイコンをクリックしてください。中央のアイコンが切り替わるので、配置イメージを確認しつつ、好みのアイコンを選べます。画面下にTシャツや名刺のイメージも確認できるのが親切ですね。
Step3.大きさや色を調整する
任意で「フォント」「カラー」「レイアウト」「サブテキスト」などを調整してください。
Step4.ロゴ画像を出力する
デザインが完成したら、左下にある「SAVE LOGO」ボタンをクリックしてください。
このような画面が現れますので、無料版の場合は左側、有料版(商用利用$10)の場合は右側のボタンをクリックしてください。
まとめ
こんなかんじで、Logo Makerを利用すると5分程度でロゴを作成することが可能です。「シンプルなロゴを作りたい」とか「時間がない」「デザイナーに依頼するお金がない」と言った場合はおすすめのツールです。