ひさびさにサイトを開いたら画面が真っ白・・。なんで?いつから?とパニックに陥った経験はありませんか?企業サイトで誰も気が付かずに放置されていれば大きな損失です。外形監視サービスUptime Robot でサイトを監視して、サイトダウンに素早く対応しましょう。
Uptime Robotとは?
Uptime Robotとはホームページの外形監視を行うサービスです。外部からアクセスした際にサイトが正常に閲覧できるかどうかを監視することが可能です。つまりユーザーがサイトを閲覧できるのかを監視し、問題が起こったときに通知が届きます。
Uptime Robotのここがすごい
- 50サイトまで無料
- いろんな監視種類がある(HTTP(S), ping, port, keywords)
- 設定できる通知先が豊富(メール、SMS、Twitter、Web-hook、RSS、Slackなど)
- 監視間隔を選べる(最短5分間隔)
- サイトダウンのログを記録
無料で50サイトまで登録できて会員登録もかんたんなので、利用しない手はないですね!
操作方法
まずは以下のURLよりサイトを開いてください。
画面右上の「Sign-up」をクリックして会員登録へ進んでください。
「名前」「メールアドレス」「パスワード」を入力し「Sign-up」をクリックしてください。
メールが送信されたというメッセージが表示されますので、登録したメールアドレスより受信メールを確認してください。
受信メール内のリンクをクリックするとこの画面が表示されるので、それで会員登録は完了です。続いて右上の「Login」ボタンをクリックして先程のパスワードを入力してログインしてください。
ログインすると、ダッシュボード画面が表示されます。続いて、モニタリングするサイトを追加していきます。
左上の「Add New Monitor」をクリックしてください。
必要な項目を入力して、最後に「Create Monitor」をクリックしてください。
画面左側に登録したサイトがリストアップされます。これで設定の完了です。50サイトまで無料で追加できるので、モニタリングしたいサイトを同じやり方でどんどん追加してください。
もしサイトダウンが発生した場合は
こんなメールが届きます。(メール受信の場合)
タイトル:Monitor is DOWN: <サイト名>
本文:
Hi,
The monitor test (URL) is currently DOWN (HTTP 404 - Not Found).
Uptime Robot will alert you when it is back up.
Sincerely,
Uptime Robot
http://uptimerobot.com
Tweets by uptimerobot
http://facebook.com/uptimerobot
P.S. Get notified of downtime faster (1-minute checks) with the Pro Plan for only $4.5/month (for details: http://uptimerobot.com/pricing).
表示は英語ですが、タイトルの「Monitor is DOWN」で意味は分かりますね。またダッシュボードにはこのような表示がされます。
https://uptimerobot.com/dashboard#mainDashboard
赤いダウンモニターに数値があります。これはサイトダウン中のサイトが1つあるという意味です。
また、ダッシュボード右下にある履歴が記録されます。復旧後は「Up」が記録されます。このように、不具合をいち早く察知して、対処することが可能となります。
まとめ
いかがだったでしょうか?いざという時のために Uptime Robotでサイトを設定しておくことを強くオススメします。